キャンプの雨対策と雨の日のサイト設営方法

高原地や山のキャンプ場での天気は非常に変わりやすく、晴れていたのに急に雨が降り出す事もしばしば。そんな時もあわてずに、雨のキャンプも楽しめるよう、対策準備をしておきましょう。
キャンプの雨対策
1. 防水スプレーを塗布する

テントは古くなると撥水機能が衰えます。雨が降ってからではなく、キャンプの出発前に防水スプレーを吹き付けておくようにしましょう。
2. タープの下で作業する

雨の日は何よりも先にタープを立てること。タープの設営時には雨に濡れてしまいますが、 その後はタープの下でテントの設営が出来るので、必要以上に濡れる事を避ける事が出来ます。
3. タープの雨道を作る

ヘキサゴン型のタープには必要ありませんが、雨水が溜まってしまうレクタングラー型のタープには雨道を作ってあげましょう。ロープでシートを引き、V字型にし雨道を作ります。
4. タープとテントの位置関係

少なくとも、テントのフライシートの張り出し部分がタープの中に入る様に設営すれば、テントへ出入りする際に濡れる事はありません。 また風向きを考えてテントを配置すると、テントが壁になりリビング内への雨の吹き込みも防止出来ます。
雨の日のキャンプサイトの設営手順
1. タープの設営
まずは一番最初にタープを設営します。またレクタングラー型のタープの場合は、ロープを使って雨道を作り、雨水が溜まらない様にするのがポイントです。このとき、タープを伝わって流れる雨水がサイトに影響を与えない様、タープの位置を決めます。タープの雨道の下にテントがあると、必要以上にテントのグラウンドがぬかるんでしまいます。
2. 車をタープにつける
タープが完成したら車をタープに着け、荷物が濡れずに出し入れできる様にします。
3. テントの設営
次にテントを設営します。テントの入り口はタープの中、あるいはタープのごく近くに設営し、テントの出入りの際に濡れないようにします。 また床からの浸水が心配な場合は、テントの下にグラウンドシートを、なければ工事用のシートを敷いても良いでしょう。