キャンプ用食器の選び方

食器は自宅のものやプラスチックのものでも十分
キャンプ・アウトドアでのなれない環境では、食器は落としやすいものでのでキャンプには頑丈で、扱いやすい食器を選びましょう。しかし頻繁にキャンプに行かないのであれば、わざわざキャンプ用の食器を用意する必要はありません。自宅で使っている食器や、プラスチックの安いものでも十分です。
食器の素材
キャンプ用の食器の素材には、アルミ、ホウロウ、メラミン、プラスチック、ステンレス、チタンなどがあります。その中でも頑丈で質感の良いホウロウ製の食器が人気。収納と持ち運びが便利なセット商品もあるので、それらを利用すれば、コマゴマとした食器の煩わしさも軽減出来ます。また紙皿や紙コップは洗う必要が無く便利ですが、ゴミが出る事を考えると使用は控えた方が良いでしょう。
おすすめ・人気の食器とカトラリー、便利な道具
FLATABLE WARE / ソロセット

折ってたたんで組み立てて使うアウトドア用食器。
オリカソをたためば超極薄になるので、キャンプだけでなく旅行やビーチにドライブと、どんなところにでも気楽に持ち運べます。キャンプで少しでも荷物を減らしたい人や、紙のお皿を利用している人、小さな子供がいるキャンプにおすすめです。もちろん繰り返し使えます。
上の写真はプレート、ボウル、カップのソロセット。カラーも鮮やかな3色でどれもかわいい。
ライトマイファイヤー / スポーク

スプーン、フォーク、ナイフの3役をこなすスポーク
ライトマイファイヤーの「スポーク」。これ一つでスプーン、フォーク、ナイフの3役をこなします。
キャンプのバーベキューなどではスプーンやフォークやナイフを使い分けている余裕などありません。ましてや夜のバーベキューなんて自分の箸を見失う事もしょっちゅう。そんな事が度々あってこまっている人におすすめ。また予備用のカトラリーとして、またキャンプだけでなくお弁当にも最適です。
モンベル / 野箸

キャンプでもやっぱり使いやすいのは箸。
モンベルの携帯箸の「野箸」です。金属部分と木箸を接続するタイプの携帯箸が多い中、この「野箸」はスライド式になっています。金属部分の本体から木箸の部分を引き出して使用し、洗う時には取り外せるので衛生的な面でも◎。エコで流行っているマイ箸ですが、そんな中でもモンベルの「野箸」の利用者は多く、使い勝手が良いと評判です。
シェラクラブ / シェラカップ

キャンプと言えばシェラカップ!
キャンプであこがれる道具の代表の1つがこのシェラカップ。このシェラカップ1つで水を飲み酒を飲み、ご飯を食べ、肉を食べ、コーヒーを飲む。深くもなく浅くもない広がりのある形の器が、色々な用途に使えます。また直接火にかければ冷めたコーヒーを温める事も出来ますし、時にはシェラカップで料理する事も。
限られたキャンプのスペースや、片付けの事を考えればはなるべく道具は少ない方がベスト。ワイルドに料理を楽しむのもキャンプの醍醐味です。
写真はシェラクラブのシェラカップ。シェラクラブが最初に作ったオリジナルのシェラカップです。安定感のある重さと取っ手に愛着がわく一品です。